2019年1月8日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全534件
去年の年末に1人で名古屋方面へ行った時です。名古屋駅で見た211系です。ホームで米原行きの列車を待っていると隣のホームには入って来ました。残念ながら電車を待つ列の先頭にいたため、前面は撮れず・・・。(...
宮島を散策し、泊地は広島。広島に来たいじょう、お好み焼きは食べたい訳で、お好み村に近い場所に宿を取り、その場所は八丁堀の近く。正直、八丁堀と言われても全く分からないのですが、繫華街の様。確か...
こんばんは、みらいです。いつも当ブログ『みらいのPhoto Spirits』にご来訪頂き、ありがとうございます。さて、今夜は『山陰迂回貨物』の遠征記を少しお休みして、地元撮影分で溜まっている分をUPしたいと思いま...
時刻表を読みながら考えたことがあります。世界中に張り巡らされた鐵道のどれだけに乗れるだろうか?日本中、世界中の車両のどれだけに乗れるのだろうか?そして車内でどれだけの人と出逢えるだろうか?幼い頃か...
平野踏切と岡花駅の間を走る上り特急南風12号です。3月16日ダイヤ改正でこの場所は特急南風12号としては走らなくなります。あと2ヵ月しか残っていません、出来る限り記録に残しますね。年末年始の多客期が終り、2...
今日の撮影分ですEF210のクマイチEF210-901+タキ大宮操(さいたま新都心)にておわり
猪苗代からまたまたはしごです!!大井川の日章旗(フライングでしたが)、秩父の日章旗に続いて3発目を狙います。本当は回送に間に合わせたかったのですが、お正月対応でお疲れの定宿の方々に私だけのために早起...
最終目的地が志賀高原なので長野電鉄に乗るついでに撮影ちょうど雪が強まってきたので雪景色の中の撮影8500系トップナンバー車窓が白枠なのが特徴8500系T4編成スカートが付いていないので一番原型に近い8500系と...
皆さんこんばんは!昨日まで道南の実家に帰省しておりました。所用がてら五稜郭まで行ったので、少々時間を確保しアレを確保しました。まずは、定期貨物を3051レDF200-121+コキ現在の北海道赤熊最終機がきました...
10年前12系をEF55が牽くというシチュエーションの光景を撮っておりました。確か線路沿いは狂気じみててあえて線路から離れた覚えがあります。ドアップで撮るんなら何もわざわざこんなところまで来る必要ナシ!断...
出張の際に乗る伊豆箱根鉄道。西武鉄道系列でもあり、元西武車両も走っています。爽やかな塗装でがんばっています。で、多摩湖線に同じ塗装の車両が走っていました。ぱっと見、同じですね。この流線型の先頭車の...
ノーヒントでお分かりになりますでしょうか?モーターカーがやってきました。難しいでしょうか(笑)。こちらになります…今はなき「ふるさと銀河線」(旧池北線)の勇足駅です。本別町内の駅は、この意匠の駅舎が...
先に投稿した5304号はクーラが4台でこの5315号は3台。混在している編成もあるらしく、さらにクーラの配置もバリエーションに富んでいて、違いを見つけては...( ̄ー ̄)ニヤリッ。2018/12/31 14:26
こんばんは。banban(父)です。今日は今年からのブログの内容見直しともなう新企画、週一非鉄デー(仮名称)です。来週までにはタイトルを決めようかと思っておりますが、とりあえず週に1度くらいは鉄道以外の話...
こんばんは、日本高速鉄道です。7707F廃車ショックから一夜あけ、「7707Fのお葬式」をしようと、若葉台へ出かけて来ました。ドアや幕、ロゴマークやプレート、屋上機器がすでに撤去され、顔のKEIOマークは既に塗...
JRバス関東 H657-15408登録番号 成田200か1109撮影場所 東京駅八重洲中央口
▲今月(1月)の一枚 : 産業鉄道 撮影日:2012年1月7日 撮影地:三井化学専用鉄道 宮浦空気が澄み渡り凍てつく冬の日高台から俯瞰して孤軍奮闘する炭鉱電車をねらう今は使われることのない海コンホーム...
予定では百済(タ)の見物後大阪を撤収し、今夜の宿に向かうつもりだったが、あっけなく終わったせいで遊び足りず、この際2駅先の天王寺まで行くことにした。最初に見た列車が何だったのか思い出せない289系天王...
新潟の次はしなの鉄道へ東の方の会社は115系の塗装を復刻してくれるので撮影意欲が沸いてきます。ちょうど妙高高原から長野まで乗ったのが旧長野色のS7編成でした。車体に大量の雪を付けているのが良い翌日は長野...
やはり今年は暖冬なのか、この時期になると愛媛はいつも雪が積もっている時期ですが、今年はちらっと降っただけで積もる気配がありません。まぁ過ごしやすいのは良いことなんですけどね。というわけで今回のNゲ...
近江鉄道800系、錦川鉄道キハ40形、三岐鉄道270系、しなの鉄道115系、会津鉄道AT-400形…
2020年春のJRグループダイヤ改正、「のぞみ12本ダイヤ」など各社の内容はこちら。
3月14日にデビューする「サフィール踊り子」。定期・臨時あわせて1日最大4本運転。
3月14日のダイヤ改正で、東京駅発着の中央線各駅停車は廃止。総武緩行線の御茶ノ水駅折り返しも廃止へ。
新技術の採用や、新たな価値の創造がコンセプト。デビューは12月27日。
東海道新幹線ラストランは3月8日。2月からは2編成に引退記念装飾を実施。
2019年もあとわずか。12月の鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |