2018年5月1日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全177件
今日は真夏日となりました。熊谷市のお隣深谷市内で13時を回った時に示した外気温31℃です。本日もお越しいただきありがとうございます。今日は公休日、7時30分のアラームで目を覚ましました。が、身体が重くベッ...
2018年春の阪急電鉄ヘッドマークまつりが「2025大阪万博誘致」で突然始まりました(笑)。 2025年に大阪・関西で国際博覧会(万博)の開催を目指して誘致活動を盛り上げるため,阪急電鉄でも2018年3月5日から11月...
2泊3日で実施した九州遠征の最終日となる3日目です。 なお、1日目、2日目をご覧になっていない方はそちらを先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 3日目となる今日は昨晩宿を取った宮崎からスタートし...
近鉄奈良線はJR大和路線との競合路線になっています。奈良ー大阪市内の所要時間はどちらも似通っていて結構激しい戦い?といったところでしょうか・・・近鉄奈良線は阪神車が乗り入れていますし、JR大和路線...
こんばんは。banban(父)です。今日は模型の記事にします。先日から掲載しておりますGM5100系やKATO6300系(4両)みたいな編成単位で製作中のものではなくて、我が家の押入れの在庫の中からそろそろ手をつ...
工業技術センター前 こうぎょうぎじゅつせんたーまえ次は→満屋(南海和歌山市駅方面)→小倉(岩出 那賀営業所前方面) [和歌山市のバス停一覧]和歌山県和歌山市小倉にある、「工業技術センター前」バス停です。 ...
浅草8時30分発のけごん9号の車両は、平成2年に誕生した、東武鉄道ご自慢の東武100系スペーシアです。この列車には、私鉄特急ながら、ビュッフェが付いていたり、車内販売があったりと、もと車販員の自分...
2018年4月26日、上野のまちのまちあるきをしたほのかえりのはなしになる。 ◇ ◇ (93) 上野市えきまえ 銀座どおりこと東の立町どおりをきたにあるいて、上野市のえきまえにとうちゃく。バスが発着するロータリーが...
「かいじ30周年記念号」を追いかけた時のことを、主役以外の車両で振り返ってみます。 今回は山梨県上野原市の桂川沿い。撮影年月日:2018年3月25日撮影場所:中央本線 藤野~上野原カメラ:Nikon D7100, FUJIF...
旧駅舎時代の弘明寺駅辺りです。踏切から。迫力に押され、待ちきれずシャッターを切ってしまうという・・・・・つづく
昨晩は袖ヶ浦付近に一泊し、今日は続きのような歩きであります。 朝っぱらからちょい...
塩尻市南部にある中央西線の駅です。青空フリーパスは木曽平沢がエリア北端になります。駅前の道路は狭く、クルマでのアクセスには不適です。
東生駒四丁目 ひがしいこまよんちょうめ次は→東生駒三丁目(東生駒駅 生駒駅南口方面)→さつき台一丁目(さつき台住宅 小瀬健康福祉ゾーン 翠光台方面) [生駒市のバス停一覧]奈良県生駒市東生駒4丁目にある、「...
かけこみ乗車は おやめくださいお客さま どうぞ ご注意ください3月のダイヤ改正により電車の扉が刃物になりましたその扉の名は フランス語で guillotine斬体するための装置になって車掌のわたくしも心苦し...
昨日はメトロ線に乗っているときに、小田急線線路陥没の情報が入り、代々木上原へ移動しました。【MSE】メトロはこね93号相模大野行き「メトロはこね93号」は北千住始発の箱根湯本行きで、途中相模大野まで「メト...
しろくまくんです~久しぶりの更新です。GW間と言ったら・・・三峰神社へいってきました!!かつて、秩父市生まれでかなり宗教信仰家の父親がよく三峰神社へ連れっていったことでした。三峰神社はわが家の庭の...
JR東日本千葉支社は、2018年5月19日(土)と5月20日(日)の2日間、千葉方面から那須方面に直通、京葉線、武蔵野線、東北本線の新習志野〜黒磯間で臨時快速列車「リゾート那須野満喫号」を1往復運行します。列車は、...
どもt24(t24@nagoya)です。 ミツカンミュージアムの見学と同時に、最寄りのJR武豊線の半田駅の跨線橋がJR最古と聞き、時間的制約があったものの、家族を待たして撮影です。 武豊線とは 大府駅から武豊駅まで10駅...
blogランキングの方もよろしくお願いします。
GWは例年のように9連休なのですが、前半は家族運用メインで非鉄な日々でした。今日も貨物もウヤだらけでどこにも撮りに行く予定はなく、のんびりとしていた所、DD51の米原訓練が走ってるという情報が入ったので...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
首都圏の鉄道各社局が、終電時刻の繰り上げを発表。1月20日から当面の間実施。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |