2018年3月29日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全182件
阪急電鉄・阪神電鉄・能勢電鉄・北大阪急行電鉄の4社(以下「阪急電鉄等」)では、ICOCA及びICOCA定期券を発売するとともに、同社等が発行する磁気カード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」(以下「レ...
GWにすること教えて!当然、廃線跡歩き旅行に行く。今回は「新潟・山形・福島シリーズ」。宿泊先の予約もすでに完了している。今回は、過去最大規模の6泊7日や。
香取→成田線2017年7月29日押印
浜原駅で29分待たされたのだが今度は石見川本駅で36分待ちだ石見みえちゃんと川本町の皆様がホームで待っていた昨年春に乗ったときは昼間1時間半ほどの停車時間があり町の方々が歓迎してくれた前回の様子は...
こんばんは。banban(父)です。今日は管理人も活動できたようですが、編集がまだのようですので父さんが更新します。日曜日の正雀車庫観察です。いつものように車庫前の踏切で1枚。3300系の大規模更新車は8...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。紙で雪月花を作ろう!その15↑通し番号に戻りました(笑)まあフルスクラッチで、ここまで概ね二週間で出来れば上等かな?なんて、自画自賛している場合じゃないですね...
長野県内の北陸新幹線 軽井沢駅~佐久平駅間 軽井沢駅から佐久平駅方面に8kmくらい 佐久平駅から10kmくらい最寄り駅は しなの鉄道 信濃追分駅で500mくらい離れています。 トンネル間の撮影スポットで...
今日は、紀伊勝浦駅で電車を降りて、レンタカーで廻った場所と宿を紹介します。これは、駅前アーケードの入口。ここから、レンタカーで那智詣に向かいます。厳かな雰囲気を醸し出す那智山には、高さ133m落差...
今日の5971レに、先日大宮工場から国鉄色になって出場したEF65-2066が入りました。 初仕業と言うことで撮影しようといつもより早めに新小岩(信)へ向かうと丁度、交検チキの増結組成作業中でした。 やっぱり国鉄色...
今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。30日から只見線や磐越西線で,新しいラッピング車両が運転されるというもの。車両はキハ40。只見川をイメージする青緑色を基調としている。3月29日。
東急電鉄新型車両2020系がダイヤ改正前の3月28日にデビューする。ということで、同時デビューの6020系と一網打尽(笑)にしようと溝の口駅へ。しかし、6020系が現れる前に2020系一番列車準急押上行が到着、車内に...
下呂温泉は知っていましたが、どんなところか?全く想像ができませんでした。 下呂駅もどんな駅舎なのか見てみたかったので、グーグルストリートビューで見てみました。 岐阜県下呂市にある 下呂(げろ)駅 19...
1: 孤高の旅人 ★2018/03/24(土) 17:11:20.22 ID:CAP_USER9 【奈良】県庁所在地が変わる?県議会「移転決議案」可決3/24 00:36https://www.asahi.co.jp/webnews/abc_2_007_20180323013.html奈良県議会で、23日、...
阪急電鉄京都線 淡路~上新庄(Pentax K-5Ⅱs・smc PENTAX-DA★50-135mm×1.7・F6.3・1/250秒)阪急淡路駅の高架工事レポート第77回目その3です。その2では、京都線をハラカイ踏切から城東貨物線の南側まで回ってき...
かって阪神北大阪線の路面電車が走っていた道。今は阪神バスで運行しています。キーワード/街の記憶
関西に越してきて早1年。週末の過ごし方も早々と確立し、非常に充実していたのは確かなのですが、なにか足りない要素がある気がしてならなかった。…はたして何が足りていないのだろうか?そんなモヤモヤが晴れた...
夕方の会津田島駅。1番線には東武6050系。2両編成。定刻に特急リバティ会津がやって来た。2番線に滑り込む。今日の車両は508。車両基地のシャッターがあがっていた。会津鉄道の気動車。構内を移動する...
仕事の合間に 秋葉原の量販店でフリー在庫を いち早く購入してまいりました。 人気...
★ <HO-9032> 国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー基本セット★ <HO-9033> 国鉄 キハ181系特急ディーゼルカー増結セットAD Yahoo<実車ガイド>勾配線区向けの特急型ディーゼルカーとして1968年に登場したキハ181...
路面電車は夕闇迫る時刻が一番似合う街の灯りに 行き交う人々そんな風景が撮りたくて 広島電鉄Panasonic GX8広島電鉄 紙屋町西201813.14.撮影
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
京阪6000系と13000系を対象に、車内広告用のデジタルサイネージを導入。1月22日より順次設置。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
2月13日より、名阪甲特急は全列車が「ひのとり」で運転。乙特急も「アーバンライナー」へ統一。
JR西日本が、山陽本線姫路~英賀保間に新駅設置を発表。開業は2026年春を予定。
新型車両やダイヤ改正など、2021年に予定されている鉄道のトピックスは?
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |