2018年3月8日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全183件
複々線工事中の小田急電鉄小田原線登戸駅2番線に進入する3000形3657Fによる各停 秦野行きです。(2016年5月16日撮影)各停 秦野行きは平日5本だけ設定があり、土休日の設定はありません。3色LEDの3000形による各...
こんばんは。banban(父)です。今日は日曜日の活動記です。近鉄上本町駅から五十鈴川行き急行に乗って東に進みます。八木を越えて榛原・名張あたりから後続の特急を待避する駅で撮影します。なんだか斬新な塗り分...
★スバル360・60周年♪ 雨…。 少し暖かい…。■ 先日、近所の交差点で...
JR四国 ・ 宇多津駅にてキーワード/旅の記憶
京王電鉄 9000系:2018.2.22ダイヤ改正ヘッドマーク平成30年春のダイヤ改正。首都圏ではJR・私鉄共に3月17日のダイヤ改正実施が多いようですが、京王電鉄では一足早く、2月22日に実施さ...
新幹線待合室の一角にあるベックスで朝ごはんを食べながら、とれいゆつばさの返しを待っています。ホットハム&チーズサンドです。あ、待合室の出発案内に団体表示が出ました。10:34ですね。
メトロさがみ号は、小田急小田原線・東京地下鉄千代田線本厚木→北千住間の上り方面にのみ運転される特急ロマンスカーです。2018年3月17日のダイヤ改正後は、運行時刻・本数が変更され、メトロモーニングウェイ号に...
皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。電気工作は、ハンダ付け必須か?なにか他に方法はないものか?ハンダというのは、ある一定の年齢の男性の方でしたら中学の技術の授業でご経験があるかと思いますけ...
時は平成5年、場所は日豊本線宮崎-南宮崎間に架かる「大淀川橋梁」。南北に架かるこの橋は、大淀川右岸の下流側から午後に撮ると、こんな風に逆光になってしまいます。{%冷や汗docomo%}ところで、このクハ481、ち...
大宮駅入線を撮ろうかと思ったら・・・09:30 現在、大宮駅14番線にE3系700番台とれいゆつばさが既に入線。あ、すぐ動き出しました。09:30に大宮を出て、おそらく09:50頃に上野駅到着。大宮駅のホームにはこんな展...
東海道・山陽・九州新幹線の車内において、2018年3月から9月までの期間、2025年国際博覧会の誘致PRステッカーの掲出が行われます。ステッカーの掲出は、2025日本万国博覧会誘致委員会からの要請に基づくもので、...
2/25に滝山駅で、阪急から能勢電に移籍して活躍している5100系を撮りました。5100系は1971年に登場し、2014年から能勢電への譲渡が始まりました。阪急から8両編成×3編成が譲渡され、引き続...
鉄道の世界には使われなくなった設備が残存している例がたくさんあります。手間をかけて壊す必要がなく、現在の運用の妨げとならない場合に残ることになります。この無味乾燥な印象を抱かせる地下駅もまた、つい...
久々のスローモーション映像です! はっぱをよけている鳩はかわいい もともと私、鳩を撮るのが好きなんです。 大学の写真部に入部して、 白黒フィルムで初めて撮影した対象も鳩でした。 鳩はいつ見ても癒されるん...
リラックマ15周年&京急120周年記念一緒にごゆるりお祝いキャンペーンが始まった!一昨年おこなわれた京急のリラックマラッピング電車は乗りに行かれなかったから今回こそは!3月7日にはりきって品川駅へ...
京急電鉄の元クイーン2000形が、2018年3月をもって引退します。現在運転されている2061Fが中旬、2011Fが下旬に営業運転を終了します。そして、「さよなら2000形記念乗車券」が発売されます。1.発売期間 2018年3...
何度か告知していました自作室内灯をやっと写真を撮りながら作業しましたので忘備録も含めてアップしてみたいと思います。この自作室内灯。ネットで検索すると多くの方が自作室内灯にチャレンジしており、いろい...
毎度!おばんです!まず、「いつものビル」から・・・雨に濡れた川重・・・こっちからでも、227系が目立ってますが、まだ、帯のない733系先頭車が確認できました。編成はそろったでしょうか?どうも5両だけでし...
京浜急行大師線の川崎大師駅こそ、京急発祥の地ですね。 駅前にはその記念碑も建って...
今日までの行先表示の更新状況です。更新済みの車両が増えたので、今回から太字色付きを更新未確認編成に変更しました。目撃できないと更新未確認になるので、中にはすでに更新済みの編成もあります。【行先表示...
JR東日本の新型事業用車「GV-E197系」「E493系」が報道公開されました。
7月にデビューするJR東海の「HC85系」に試乗。その車内や乗り心地は?
福井鉄道が、新型車両「FUKURAM Liner」を導入。営業開始は2023年春。
今年も臨時急行「津軽」が登場。秋田~青森間で7月2日・3日に運転。
JR東海では異例となる、8両固定編成で登場した315系。その理由とは?
新緑がまぶしい季節となりました。5月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |