インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
【鉄道チャンネル/nordot】東武鉄道の新型特急N100系「スペーシアX」の報道陣向け試乗会が6日に行われ、浅草から東武日光駅間を…(→もっと読む)■The post 東武新型特急「スペーシアX」へ試乗 浅草から東...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
2023年6月頭頃から、21系01編成(21601F)に新しく「箕面萱野」の方向幕が組み込まれているようです! 「箕面萱野」は2024年に開 […]【御堂筋線】21系車両に「箕面萱野」の方向幕が登場はOsaka-Subway.comで...
-
北海道新聞は2023年2月21日、新聞記事にて宗谷本線の普通列車と同時刻にバスを運行すると公表した( 宗谷線並行バス実証へ 活性化協、JRなどに提案方針 )。今回はこれについて見ていく。 1. 宗谷本線並走バス運...
-
こんにちは!昨日、東武100系スペーシアの107Fが南栗橋車両管区に検査のために入場しました。この車両はJR直通対応編成で、なおかつ最後までスカイツリーイメージカラーの「雅」カラーを纏った編成でした。107Fは...
-
カトー(KATO)さん、2023年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1781>383系「しなの」6両基本セット★<10-1782>383系「しなの」4両増結セット★<10-1783>383系「しなの」2両増結セットAD YahooAD Yahoo ...
-
能勢電鉄は2023年6月6日付の公式プレスリリースで、2023年7月以降に順次行われる山下駅〜妙見口駅間の区間列車(山妙シャトル)用車両の定期検査にあわせて50/60型・1500系の塗装を再現した復刻塗装での運用を終...
-
伊丹線の6001F工事内容は6014Fと同じです。車内LCD阪急正雀駅から桂駅間での試運転
-
久しぶりの秋田総合車両センターウォッチング。キハ48クルージングトレインが廃車回送されてきてから一度も来ていませんでした。どこかから見えるかな?なんて思っていたものの外から見ることはできず。EF64-1052...
-
今日は、5月10日に発表になりまっした「TOMIX10月の新製品でどれを買いますか」アンケートの結果発表です。 得票は・・・98466 221系基本A4両 176pt98467 221系基本B6両 173pt98468 221系増結4両 147pt9795...
-
  だだっ広い原野がどこまでも続くイメージとは裏腹に、山がちな地形となっている北海道。 そんな北の大地で、最大の峠と言えるのが三国峠です。 日本最大の国立公園、大雪山国立公園を走るほど自然の ...Th...
-
昨日は久しぶりに阪急の定点撮影を1時間ほどしてみた・・・例によって特急の代走を見かけたので、そちらから・・・ 8302×8 特急 14015レ 大阪梅田行き 富田―総持寺間 7306×8 特急 15016レ 京都河原...
-
2023年6月1日より、SL大樹、DL大樹に 「シラカバカラー」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は1ヶ月程度の予定です。「日光・ 鬼怒川エリアの活性化」という目的で、日光市で活躍中のデザイナー星...
-
JR東日本の釜石線観光列車の方向性を見る釜石線の「SL銀河」は2014年4月12日に運行を開始しましたが、2023年6月11日を以って列車が廃止されます。約9年間の短い列車設定でした。蒸気機関車C58 239の新製は1940...
-
画像はイメージですもはやダイヤ改正直後のダイヤ修正はジャカルタ恒例となりつつありますが、なんと、6月5日に4度目の修正が入りました。当ブログでは6月1日のダイヤ改正当日のダイヤ、そして2度目の修正、6月2...
-
2023年6月6日に、東京総合車両センターに所属していたクモヤ143-8が、長野総合車両センターの解体線で解体中です。幕などの部品は取り外し済です。クモヤ143-9については解体が完了したようです。
-
2023年6月5日に、馬込車両検修場の構内にて5500形5507編成が脱線していることが確認されています。同編成は、65Tで運用予定だった。脱線の影響で馬込車両検修場から車両が出られなくなりダイヤが乱れました。
-
2023年6月6日に、6000系6001Fが正雀工場を出場し、阪急京都線の正雀〜桂間で試運転を実施しました。
-
2023年6月6日に、キヤE193系 East i -Dが北海道エリアでの検測のため秋田貨物より甲種輸送されました。秋田貨物からは仙台総合鉄道部所属のEH500-56が牽引しました。
-
先日アップしました「京急600形、1000形の8両固定にもB7ノッチ (画像なし) 」では画像が有りませんでしたが、お知らせくださった M さん 様 より、証拠の画像を頂きましたので掲載します。いつもお世話になってお...
-
2023年6月6日に、吹田総合車両所日根野支所新在家派出所所属の227系SS03編成が、王寺からJR難波で折り返して阪和線の方に回送されました。日根野もしくは和歌山に回送されたものだと思われます。
-
こんにちは!今回は先日、京都に行った際に撮影したネタを消化したいと思います。宮原疎開の様子です。JR西日本の、特に関西圏で活躍していた車両が引退し、解体される場所として吹田総合車両所がありますが、そ...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
天竜浜名湖鉄道沿線ぶらぶら旅。天竜二俣駅に戻ってきました。国鉄二俣線時代から通じて沿線で一番大きな駅構内を持っているのではないでしょうか。今回車を止めさせていただいた駐車場。HPを見ると約70台駐車可...